便箋
私の子供の頃は、メールなんてありませんでした。
だから、手紙を書いて、お友達と手紙の交換をしたものでした。
かわいい絵のついた便箋が欲しかったのですが、
なかなかお小遣いでは買えませんでした。
サンリオのパティー&ジミー、キキとララ(懐かしい!)、キティなどの
キャラクターの便箋を持っている友達が羨ましかったです。
中学生になると、
授業中、先生の目を盗んで
ノートに手紙を書くようになりました。
手紙の折り方に流行があり、
ちょっと変わった折り方ができると、
人気者になれました。
社会人になって、手紙を書くときは、
ほとんどパソコンを使うようになりましたが、
たまに手書きのお礼のお手紙やはがきをいただくと
とても嬉しくなります。
自分自身もお世話になった方に、
なるべく早くお礼や感謝の気持ちを伝えるために、
日頃からハガキや便箋をバックのなかに一式入れています。
(いろいろ持ち歩くので、私のカバンはいつもパンパンに膨らんで
「筋トレしているの?」と聞かれます 笑)
季節の花の絵の便箋やハガキを購入することが多いのですが、
今回は良質の紙にリボンと花束がデザインされた白い便箋と
越前和紙の縦書きのハガキ箋を購入しました。
アクロス福岡1階のジュリエットレターは、
私の大好きなお店です。
子供の頃は、なかなか買えなかった便箋を
今はたくさん買うことができるので、
時間があると立ち寄ります。
手書きするときにもう少し文字がきれいならばいいのですが、
心を込めて、相手の方が読みやすいように
書こうと思っています。
最近、「就職の提出書類に添える添え状を便箋に書きましょう」
と言ったら、「便箋ってなんですか?」と質問され、
がっかりしました。
それだけ、手紙を書く機会は減ったのでしょうね。
だからこそ、印象に残るのは手紙かもしれませんよ。
« 何のために生まれて 何をして生きるか | トップページ | 小春日和 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 曼荼羅の意味(2016.09.15)
- 昔の上司は…(2016.09.13)
- 気分も新たに 9か月ぶりの更新です!(2016.09.06)
- 本年もよろしくお願いします(2016.01.10)
- 年末のご挨拶 2015年(2015.12.28)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/43487/53768109
この記事へのトラックバック一覧です: 便箋:
手紙は大事だと、生き方を指南する書籍は大体書いてあります。わたしも書くことをがんばろうとすると、漢字を覚えていなかったりするのでなかなか書き進めません。そこでパソコンで文章を組み立て、手書きで書くようにしています。清書になにるので、気分が文字にストレートに表現できないのがいいことではありませんが、書き直しと見直しができるので私にあっています。封筒など相手を思って選ぶことは楽しい時間でもあります。
投稿: 手島久美子 | 2013年10月30日 (水) 13時32分
手島さん
コメントありがとうございます。
パソコンで作成した後に、手書きで書かれた手紙は、やはり何度も見直しができるので、
きっと受け取った相手にも心が伝わることでしょう。
漢字を忘れることが多くなった昨今、
私もやってみようかなと思いました。
投稿: ル レーブ 白梅英子 | 2013年10月31日 (木) 09時06分