なくて七癖
2013年8月5日31号
なくて七癖と言うが、思考の癖を入れると
果てしなく数が増えるのではないか?
7月から自分の思考の癖を意識しているのだが、
まだまだ物事の表面を撫でているだけの自分に気づく。
クリティカルに「本当にそう?」といろいろな角度で見ることは
得意だったはずなのに・・・
もっともっとトレーニング必要だ。
講師の仕事をするときも、
受講者の意見を聴いていると思っていたが、
どうやらこれも怪しい。
クオリティーよりスピードを重視していたのかもしれない。
対話にはコンフリクトが必要なのに、
きれいにまとめようとしていたのかも・・・。
相手を理解したいという強い気持ちと
諦めない粘り強さを身に付けなくてはということに、
気づいたことが私にとっては大きな収穫。
どこまで成長できるのか?
それは自分次第。
暑いからと言ってサボれません(笑)
« 真逆の二つの言葉 | トップページ | 人は変われる »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 曼荼羅の意味(2016.09.15)
- 昔の上司は…(2016.09.13)
- 気分も新たに 9か月ぶりの更新です!(2016.09.06)
- 本年もよろしくお願いします(2016.01.10)
- 年末のご挨拶 2015年(2015.12.28)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/43487/52738288
この記事へのトラックバック一覧です: なくて七癖:
« 真逆の二つの言葉 | トップページ | 人は変われる »
コメント