女ごころ
今年の2月から月に1回、精神科医名越氏の講座を受講しています。
毎回、質問に先生が答えてくださることから、
3時間の講座が始まります。
私も毎回何か一つは質問をしようと決心して
この講座に臨んでいます。
ある質問から
私の思ったことを書いてみました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
デートのときに男性が「どこがいい?」と聞くと
「どこでもいい」と女性が答える。
よくある会話だが、
この「どこでもいい」という言葉は、
「(私が言わなくても)私が一番喜ぶところに連れて行って」
つまり、「どこでもいい」と言いながら、相手に対して「察して」「慮って」と
言っている場合が多いということである。
へぇ~、そうなんだ。
確かにそんな女性も多いかもしれない。
しかし、本当に「どこでもいい」場合もあるのですよ。
それは・・・
「どこ」に行くかより、「誰」と行くかが大事な場合です。
「あなたと一緒だったら、どこに行ってもきっと楽しいと思う」
なんて、乙女なことを言えたら私も可愛かっただろうな。
女性だけではなく、男性にもこのことは言えるそうだ。
「夕ご飯、何が食べたい?」
「何でもいいよ」
=「僕が今一番食べたいものを察して作って」
ではなく、
=「君が作るものならば、何でも美味しいよ」
であればいいけど・・・。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
相手の心を理解しようとすることは難しいと
言われるが、
難しいと分かったうえで
0・00000・・・・・1%だけでも
前より理解することができれば、
私はそれでいいと思うんだ。
何事も諦めたらそこで終わりだからね。
« 使いやすい! | トップページ | 季節のご挨拶 ~ メルマガ7年目の感謝の気持ち~ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 曼荼羅の意味(2016.09.15)
- 昔の上司は…(2016.09.13)
- 気分も新たに 9か月ぶりの更新です!(2016.09.06)
- 本年もよろしくお願いします(2016.01.10)
- 年末のご挨拶 2015年(2015.12.28)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/43487/40360937
この記事へのトラックバック一覧です: 女ごころ:
なるほど!そういう分析したことなかったですねえ。
いい勉強になりました。
投稿: マイルストーン | 2011年6月12日 (日) 13時04分
マイルストーンさま
コメントありがとうございます。
「一般的に男性はこう、女性はこう」と
枠をつくることに抵抗があります。
たぶん、自分がはみだしているから
でしょうね。
投稿: ルレーブ 白梅英子 | 2011年6月13日 (月) 12時32分